端株とは。

端株とは

端株について

一株に満たない株式のこと。本来、一株未満の株式は存在しませんが、株式分割や株式併合などが起こると一株未満の株式が発生してしまいます。

端株の場合、売買できず、買取請求か買い増し請求のみ可能となっている。
端株主は、株主としての権利も制限され、100分の1の整数倍の端株に限り、「自益権」の一部が認められているに過ぎません。
総会での議決権はありません。
,一単元に満たない株も端株という。
単元株制度のもとでは、単元株が売買単位となり取引されるので、通常は単元未満株は発生しませんが、株式分割や株式併合などが起こると単元に満たない株式が発生してしまいます。
単元株制度の企業では、端株制度は採用不可である。


★広告

株とFXと経済用語についてのトップページ

design by お気楽さん〜フリー素材、イラスト、テンプレート、著作権フリーの写真